システムエンジニア Y.T.さん
質問1 ジー・サーチとの出会いは?
文系ということもあって
就職活動は金融関係や出版社なども含めて幅広くやっていましたが、じっくりものを作る仕事に関わりたいという気持ちが強くありました。
そんな中、富士通グループの合同説明会で出会ったのがジー・サーチでした。当時、新しいタイプの検索サービスが脚光を浴びていたこともあり、データベースとか、Webサービスというキーワードにピンときた、という感じです。
質問2 どんな仕事?
一口にSEといっても、案件によって仕事の内容はさまざまですが、
私の場合は、お客様のシステムを開発するSI系のSEで、主にシステムの設計と進行管理を担当しています。
まずはお客様から、これこれこういうシステムが欲しいという依頼があり、それに対する提案をして、通れば細かい仕様を決定していきます。
仕様が決まるまでは打ち合わせのため、週の半分はお客様先に出向くということもあります。
仕様が決定したら設計に入り、その後のプログラミング、テストは協力会社と行います。
プロジェクトはチーム体制で進めていくので、スタッフそれぞれが自分の役割をきちんと把握し、意思の疎通ができていないと、思わぬトラブルやのスケジュールの遅れにつながってしまいます。システム開発に限りませんが、チームワークは重要です。
責任感があって、お互いが気持ちよく仕事ができるよう気配りができる人ならうまくいくと思います。
質問3 ルーキー時代は?
入社して最初の3か月は新人研修で、
ビジネスマナーやSEの基本を学びます。
その後の2年間は、先輩社員といっしょに仕事をしながらSEとして必要な知識を会得していきました。
ITに関するバックグラウンドがないので、覚えなければいけないことはたくさんありましたが、他のメンバーに助けられながら経験を積むことができたおかげで、文系出身というハンデは特に感じませんでした。
1つ仕事をすれば確実に得るものがあり、それが次の仕事につながっていきますし、まったく同じシステムを作ることはないので、毎回新鮮な気持ちでプロジェクトに臨めるところが、この仕事の醍醐味だと思います。
質問4 会社の雰囲気は?
何より「和」を大切にする社風です。
例えば、新卒に限らず、新しく人が入ってくれば必ず歓迎会をしますし、退社する人がいれば送別会をして労をねぎらいます。
また、音楽好きの社員で社内バンドを結成していたり、冬にはみんなでスキーに行ったりしています。強制的ではなく、仕事以外のプライヴェートでも自然な付き合いができて、和気あいあいとした雰囲気がありますね。それが、チームワークにつながっているのではないでしょうか。
システムエンジニア R.Y.さん
仕様書のない、未知の世界を開拓
入社:2010年
大学での専攻:経営学
システムエンジニア S.M.さん
SEの役割は、開発と営業をつなぐこと
入社:2011年
大学での専攻:コンピュータ理工、知識科学