沿革
- 1991年1月
- 株式会社ジー・サーチ設立
- 1992年5月
- G-Search データベースサービス提供ファイルが100を突破
データベースサービス法人会員2,000社を突破 - 1993年8月
- 東京都港区海岸(現所在地)へ本社移転
- 1994年11月
- 富士通パレックス株式会社設立
- 1996年1月
- インターネット・サービス・プロバイダ「InfoWeb」提供開始
- 1996年12月
- インターネット版データベースサービス開始
- 1997年4月
- データベースサービス法人会員5,000社を突破
- 1998年10月
- 富士通パレックス株式会社 Webプロデュース事業開始
- 1999年9月
- 「日経テレコン21」サービス販売開始
アバターチャット・サービス「J-Chat」提供開始 - 1999年11月
- 「InfoWeb」サービスをニフティ株式会社に移管
- 2000年2月
- 米国Dialogの国内独占販売権を取得、販売開始
- 2000年6月
- 富士通公式携帯サイト「@F携帯応援団」立ち上げ
- 2001年1月
- 「@F携帯応援団」向けにiアプリ150本を提供
- 2001年12月
- コンテンツ・インテグレーション事業開始
- 2002年9月
- コンテンツ・プロデュース事業開始
au向け携帯有料コンテンツ提供開始 - 2003年4月
- データベースサービス法人会員10,000社を突破
- 2003年10月
- 携帯電話市場向けコンテンツ・サービス提供開始
- 2004年1月
- SDI(Alert)専用ポータルサイト「フォーカスサービス」提供開始
- 2004年7月
- 富士通パレックス株式会社、株式会社ジー・サーチ合併
新生ジー・サーチ発足 - 2005年3月
- 環境マネジメントシステムISO14001:2004「グループ統合認証」を取得
- 2005年12月
- 企業向け検索製品「Google検索アプライアンス」の販売開始
- 2006年12月
- 携帯電話向け自主サービスを提供開始
- 2007年3月
- 個人情報の保護管理基準である「プライバシーマーク」の認定を取得
- 2007年12月
- 特許ソリューション「ATMS」販売開始
- 2010年9月
- 電子書籍・雑誌を記事単位で購入できる「G-Search ミッケ!」を提供開始
- 2011年11月
- 企業向け特許管理クラウドサービス「ATMS/PM2000 Cloud」を提供開始
5,000万件以上の学術文献を保有する 電子ドキュメントデリバリーサービス 「Mobile Library」を販売開始 - 2012年5月
- 知的財産と技術情報を融合した初のポータルサイト「知財と技術の部屋」を公開
- 2013年4月
- 日本最大級の科学技術文献情報提供サービス「JDreamⅢ」を提供開始
- 2013年11月
- ソーシャルメディア分析サービス「GARNET(ガーネット)」を提供開始
- 2014年8月
- 研究助成金情報ポータル「コラボリー/Grants(研究助成)」を提供開始
- 2015年12月
- リバネス・池田理化と共同でオープンイノベーションを促進する「L-RAD」を提供開始
- 2016年7月
- 「JDreamⅢ」引用・被引用情報の提供開始、外国文献を大幅に拡大
- 2018年4月
- 「JDreamⅢ」を完全固定料金化/分析・可視化機能を提供開始
- 2019年2月
- 「JDreamⅢ」の新機能「クイックサーチの刷新」、「国際特許分類(IPC)の付与」を開始
- 2019年8月
- 研究パートナー探索サービス「JDream Expert Finder」を提供開始